あそびば体操教室とは

あそびば体操教室へようこそ!

あそびば体操教室は子どものあそびごころや楽しむこころも大切にしながら、体操の基本はもちろん、バク転などの上級技までを習うことができる体操教室です。
エアートランポリン、エアータンブリングマット、跳び箱、鉄棒などの体操器具を使用し、元体操選手の先生が中心となってお子様を指導・サポートさせていただきます。

当教室では子どもの心身を大きく成長させるのは「あそびだ!」という考えのもと、あそびごころを持ちながら楽しく技に挑戦する!自分の体を操る喜びを感じながら技であそぶ!という感覚を大切にしています。

また、技に挑戦する過程で子どもたちが味わう「やりたい!」「がんばる!」「緊張する」「恥ずかしい」「できた!嬉しい!」「悔しい!」「楽しい!」などの様々な感情も大切にしています。
お子様ひとりひとりの成長や意欲に合わせてサポートしながら、

没頭する・夢中になる体験とその先にある「できた!」達成感と「できる!」自信を提供します。

楽しくも真剣にレッスンをしていると、自然と体は鍛えられ、技は上達し、お子様の心にも少しずつ変化が現れてくる、そんな感覚をご体感ください。

さらに今後は、子どもたちに幅広い経験の場を提供したい!との想いから、体操教室の枠を超え、他のスポーツ体験や自然とふれあえる野外活動、その他のジャンルでも楽しく学べるような魅力的な体験をご提供いたします。

お客様の声

体験を申し込んだきっかけ

ポストに入っていたチラシを見たのがきっかけです。近くでしたし子どもも興味を持ったので体験を申し込みました

子どもの体力が有り余っているのを感じ日中の活動量を増やしたかったため

知り合いのご紹介で、すごくオススメされていたから

通おうと思った理由

逆上がりが出来るようになりたかった、教室の雰囲気がよかった

子どもが楽しめたようで、体験後にまた来るね!と言っていたため。アットホームな空間で、親とあまり離れられない我が子でも、親も一緒にサポートしながら参加できる環境だったため。

体験に行って、娘が通いたいと言ったのが決め手です。私も、いろんなお友達と、遊びながら身体を動かせるのがいいなと思いました。

通われてからの感想

教室に通い、逆上がりができるようになり親子で喜んでいます。先生から自宅で出来る練習を聞いてやってみたり、今までにない会話も増えました。子供が楽しんで通っているのでとてもいいです。今後も教室での成長、経験を楽しみにしています。

お友達との接し方にどきどきしている様子もありますが、いろんなことを体験して、のびのびと楽しんでほしいなと思います。一番印象的だったのは、初めて跳び箱を飛べたときです。親子ともに嬉しかったです!

【子】沢山動けて楽しい!難しそうと思っていたことや出来なかったことが、出来るようになると嬉しい!
【親】技術的な事の成長はもちろんですが、出来ない時の苛立ちや悔しい気持ちを切り替えるのが上手くなったと思います。出来た時には自信にも繋がっているので、精神的な面での成長も大きいです。
アンケートにはないですが!
先生たちにも、いつも見守っていただき本当に感謝です🙏✨指導の時に否定的な言葉など無いのも、安心して通わせられる事の一つです
小学生までかなぁと思うと、あと一年ですが…今後ともよろしくお願いいたします🌈

クラス紹介

ジュニア体操クラス(入門・初級)

対象年齢:目安は、年中から小学2年生頃までのお子様です。

レッスンの流れ

レッスンは月2回コースと月3回コースがあり、各回50分間行われます。
準備運動から始まり、エアートランポリン、跳び箱、鉄棒を使用した種目に加え、さまざまな動きや運動などを交えた活動が行われます。

種目レッスンの内容

準備運動

内容: 準備体操、柔軟、ブリッジ、壁を使った逆立ちへの挑戦を行います。

目的: これらの活動は、本格的な種目レッスンを始める前に、子どもたちの体を適切に温め、柔軟性と基本的な体操スキルを高めるために重要です。

跳び箱

内容: ロイター板を用いての跳び方の基本練習から始め、跳び箱を跳び越える技術を身につけます。進行とともに、より高い段数への挑戦や台上前転などのより難しい技術に挑戦するお友達もいます。

目的: 子どもたちの跳躍力と協調性を向上させ、体や筋力の成長に合わせながら技術的な進歩を促します。

鉄棒

内容: 最初はぶら下がりやつばめのポーズをマスターし、徐々に上半身の筋力を強化しながら補助をしながら逆上がりや後ろ回りなどの技に挑戦します。

目的: 鉄棒を使った活動は、上半身の筋力を高めると同時に、バランス感覚や体のコントロール能力を発展させることを目指します。

エアートランポリン・エアータンブリングマット

内容: さまざまな種類のジャンプから始め、補助をしながらでんぐり返し、後ろ回り、側転などのより高度な動きに挑戦します。

目的:

エアートランポリンを使用することで、子どもたちは楽しみながら空中での感覚や体のコントロールを学び、体幹や運動能力の向上を目指します。

体操クラス(初・中級)

対象年齢:目安は、年長から小学生のお子様です。

レッスンの流れ

レッスンは月3〜4回、各回50分間行われます。
準備運動から始まり、エアートランポリン、エアータンブリングマット、跳び箱、鉄棒を使用した種目に加え、さまざまな動きや運動を交えた活動が行われます。

種目レッスンの内容

準備運動

内容: 準備体操、柔軟、ブリッジ、壁を使った逆立ちではより安定し、綺麗な逆立ちを目指します。

目的: 本格的な種目レッスンを始める前に、子どもたちの体を適切に温め、柔軟性を高めること、そして基本的な体操スキルの向上を図ることに重点を置きます。

跳び箱

内容: 跳び箱を跳び越える基本から、より高い段数が跳べるようになることを目指し、補助をしながら台上前転、閉脚跳びなどのより難しい技にも挑戦します。

目的: 子どもたちの跳躍力と技術的な進歩を促し、挑戦的な目標に向かう自信を育みます。

鉄棒

内容:肘・膝を曲げたままぶら下がる、つばめのポーズからスタートし、補助をしながら逆上がりや後ろ回り、前回りなど、上半身の筋力を使った技に少しずつ挑戦していきます。

目的: 鉄棒を使った活動により、上半身の筋力を高め、バランス感覚や体のコントロール能力の発展を目指します。

エアートランポリン・エアータンブリングマット

内容: 様々な種類のジャンプを楽しみながら、柔らかいトランポリンやマットの上で補助をしながら前転、後転、側転、ブリッヂなどに安心して取り組みます。さらに、助走をつけた側転やロンダートなどにも挑戦できます。

目的: エアートランポリンやエアータンブリングマットを使用することで、空中感覚や体のコントロールを学び、体幹や運動能力の向上を目指します。

体操クラス(上級)

対象年齢:小学生から中学1年生頃までのお子様です。

参加条件として、体操クラス(初・中級)レベルを満たしている事が必要で、且つ先生から選抜されたお子様のみとなっております。

レッスンの流れ

レッスンは月3〜4回、各回60分間行われます。後半10分はフリー練習となります。
準備運動から始まり、跳び箱、鉄棒、エアートランポリン、エアータンブリングマットを使用した種目に加え、さまざまな動きや運動を交えた活動が行われます。

種目レッスンの内容

準備運動

内容: 準備体操、柔軟、ブリッジ、壁を使った逆立ちではより安定し綺麗な逆立ちをより長時間保持できることを目指します。

目的: 本格的な種目レッスンを始める前に、子どもたちの体を適切に温め、柔軟性と基本的な体操スキルを高めるために重要です。

跳び箱

内容: より高い段数で台上前転、閉脚跳びなどが綺麗に確実にできるようになることを目指し、さらに難しいヘッド転回や転回などの上級技に挑戦していきます。

目的: 子どもたちの跳躍力と技術的な進歩を促し、さらに高度な技に挑戦することで、自信を育みます。

鉄棒

内容: 後ろ回り、前回りはじめ、足掛け上がり、足掛け回り、グライダーなどのより難しい技に挑戦していきます。

目的: 鉄棒を使った活動により、上半身の筋力を高め、バランス感覚や体のコントロール能力の発展を目指します。

エアートランポリン・エアータンブリングマット

内容: 綺麗な前転・後転・側転、助走をつけての側転やロンダートなどの技術力を高め、前方転回やバク転などの上級技に挑戦していきます。

目的: エアートランポリンやエアータンブリングマットを使用することで、空中感覚や体のコントロールを学び、体幹や運動能力、技術力の向上を目指します。

アクロバットクラス

対象年齢:小学生から成人までです。

参加条件として、側転ができること、背中を壁に向けた壁倒立を一人で30秒間、ブリッヂを10秒間保持できることが必要です。

レッスンの流れ

レッスンは月3〜4回、各回75分間行われます。後半15分はフリー練習となります。
このクラスは、エアートランポリンやエアータンブリングマットなどを使用したアクロバット練習に特化しています。

種目レッスンの内容

準備運動

内容: 準備体操、柔軟、ブリッヂ、逆立ち・逆立ち歩行、前転・後転などを行います。

目的: これらの活動は、アクロバット技術の練習に入る前に、子どもたちの体を適切に温め、柔軟性と基本的な体操スキルを高めるために重要です。

エアートランポリン・エアータンブリングマット

内容: 側転、ロンダート、前方転回、前方宙返り、バク転、後方宙返りなどの技術練習を行います。これらの技を組み合わせた連続技にも挑戦します。

目的: エアートランポリンとエアータンブリングマットを使用することで、空中感覚や体のコントロールを学びながら、体幹や運動能力、技術力の向上を目指します。

コース料金

ジュニア体操クラス

4,840円

(月2回)

ジュニア体操クラス

6,820円

(月3回〜)

体操クラス(初・中級)

6,820円

(月3回〜)

体操クラス(上級)

7,260円

(月3回〜)

アクロバットクラス

7,700円

(月3回〜)

※全クラス少人数制です。(定員8〜12名程度)
※施設の特性上、予定の曜日や回数が確保できない場合がございます。その場合、別の曜日または他の月などでの調整を基本とさせて頂きますので、予めご了承ください。
※やむを得ない事情でお休みする場合は、1年以内で振替が可能です。自己都合での欠席や振替レッスンを欠席した場合の振替は出来ません。
※月3回コースの方はご自身の在籍クラスが月4回開講の場合に限り、お月謝据え置きのまま4回参加可能です。補講的なものとお考えください。但しお休みの振替につきましては月3回分までとなります。
※入会金6,600円、スポーツ安全保険料800円/年度(高校生以上1,850円)、クラスTシャツ2,500円、年会費5,500円(入会時は月割計算)。
※ご兄弟割引がございます。ご兄弟全員が月3回コースの場合のみ、2人目以降のお月謝が10%OFFとなります。

開講クラス
曜日 時間空き状況
水曜日15:30~16:20 ジュニア体操クラス
16:30~17:20 体操クラス(初・中級)
※1 17:30~18:30 体操クラス(上級)
※1 18:45~20:00 アクロバットクラス
木曜日15:30~16:20 ジュニア体操クラス(入門・初級)
16:30~17:20 体操クラス(初・中級)
17:30~18:30 体操クラス(上級)
18:45~20:00 アクロバットクラス
土曜日13:00~13:50 ジュニア体操クラス(入門・初級)
14:00~14:50 体操クラス(初・中級)
15:00~15:50 体操クラス(初・中級)
16:00~16:50 体操クラス(上級)
日曜日13:00~13:50 ジュニア体操クラス(入門・初級)
14:00~14:50 体操クラス(初・中級)
15:00~15:50 体操クラス(初・中級)
16:00~17:00 体操クラス(上級)
17:30~18:45 アクロバットクラス

※1 こちらのクラスは夏〜秋頃にかけて、主に火曜日開催となりますので予めご了承ください。
※満席クラスについては体験は可能で、ご入会希望の場合はキャンセル待ちを受付いたします。
※施設の特性上、予定の曜日や回数が確保できない場合がございます。その場合、別の曜日または他の月などでの調整を基本とさせて頂きますので、予めご了承ください。

アクセス

場所:川前コミュニティ・センター

住所:仙台市青葉区芋沢字谷津1番地
愛子大佛そば、川前児童館・川前ぱれっと保育園となり
駐車場多数有

大沢小学校から3km・車で6分
愛子駅から3.3km・車で8分
錦ヶ丘小学校から5.1km・車で13分
栗生小学校から5.4km・車で13分
住吉台小学校から7.4km・車で15分

各クラスのスケジュールをご確認いただけます。

皆んなも体操の楽しさを体験したくはないかな?
体験は簡単!このボタンをいますぐクリック!

SNS

新しい情報をお届けするため、SNS更新中です!お楽しみに!各SNSからのお問い合わせのご連絡も承っております!